ガジェット&ツール
普段メインで使用しているパソコンであるMacbook Pro(15-inch, Late 2016)のキーボードが不調になり、特定のキーが押していないのに反応してしまったり、一回の打鍵で二回キーがタイプされるなどの現象が起きるようになってしまった。 この現象は、Appleも公…
最近は機を見て、一般にVertical protterと呼ばれる吊り下げ式のドローイングボットを作成している。2つのステッピングモーター(回転量をプログラムで制御できるタイプのモーター)を使って、吊り下げられたボールペンを上下させて、図形を描いていく。数…
こういう不具合ばかり何度も書くことではないのだが… 自分の身の回りにもこの機種を購入しようとしている人もいるようなので、一応、情報共有の意味をこめて、現在、自分の個体はこういう問題が出ていますということを記している。 Touch Bar付きMacBook Pro…
touch bar付きのmacbook pro、「macOS Sierra 10.12.2アップデート」を適用したことでディスプレイのちらつき問題は解消されたようだ。アップデートしていなくても、最近は発症していなかったが…。 代わりに、文字入力している際に、touch bar部分に変換候補…
先月、新しいmacbook proを購入した。それまで使っていたマシンが古すぎたため、ずっと新しいモデルが発売されるのを待っていた。新しくなり、処理速度は十分に早くなったのだが、各所で言われているように、不満は結構ある。 このモデルは、Touch barと呼ば…
ちなみに、前回書いたような色をランダムに割り当てるだけのようなillustratorスクリプトであれば、以下のような数行のjavascriptコードで記述することができる。 sel = activeDocument.selection; //最初に色を割り当てたいオブジェクトを選択しておく for …
パラメトリックデザインというのは、変数(パラメータ)を使って形状のデザインスタディを行う、あるいは最終形態自体が、固定的でなくて可変性をもったデザイン成果物のことを言うのだが、最初にこのような概念を知ったのは学生の頃だった。 図:「未来を拓…
11月17-18日に、フランスのナンシーでAutomatic type design 2という、タイプフェイス(とデジタルフォント)を自動生成することについてのシンポジウムが開かれるようで、フォントの自動デザインツールであるprototypoの人などが講演するようだ。すごく面…
AdobeのCC製品のアップデートがあり、Photoshop, illustrator, InDesignなどのソフトウェアが2017年バージョンになった。地味に、いくつかの機能がアップデートされており、特にInDesignで、線の両端に付ける矢印の大きさを拡大縮小できる機能がやっと搭載さ…
前回の記事の続き。低温調理器を5-6000円程度の材料費でDIY製作する工程。Anovaの4分の1ほどの費用で作成可能。 (もしこの記事を参考に制作をする場合は、100V電源を扱うので、一応、細心の注意を払って、配線間違いなどないようにしてください。自己責任で…
肉の低温調理 自分は別に料理好きでも何でもないが、2,3年ほど前から興味を持っている料理の手法に「低温調理」というものがある。詳細は他サイトでいくらでも解説されていると思うので、割愛するが、要は低温(60度前後)で数時間かけてじっくり肉に火を通…
Microsoft Surface Studio & Surface Dial Microsoftの新しいコンピュータ、Surface Studioが発表された。同時発表された新しい入力デバイスSurface Dialも合わせて、凄く面白いプロダクトだと思った。 パッと見はAppleのiMac的なオールインワンタイプのコン…